Just another WordPress site

SUSDI(サステイナビリティ技術設計機構: SUStainability Design Institute)

facebooktwitter
  • ホーム
  • SUSDIとは
  • 活動内容
  • イベント情報

SusDiイベント

2018/08/22

こちらをクリックください

 

[su_feed url=”http://susdi.org/wp/event/feed/”]

« 前のページ

最近の投稿

  • SusDiイベント
  • 1

最近のコメント

  • に WordPress コメントの投稿者 より

アーカイブ

  • 2018年8月
  • 2017年9月

カテゴリー

  • Susdi企画
  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

RSS SDGoods(エコマテリアル)

  • 都市鉱山メダル ラインアップ
    都市鉱山メダル等ラインアップ   2020東京...
  • エコへのこだわりバイオプラスチック
    バイオプラスチックはバイオマスを原料として作られるプラス...
  • 技術はどれだけ最高級漆器に近づけるか
    日本伝統美の漆ブラック、そこに科学の光を当てたNECの技...
  • 科学がつきとめた日本伝統の漆の美
      陶器が英語でchinaなら漆器はjapan...
  • 漆ブラック調バイオブラスマホケース
    NECの技術者の高度なものづくり技術と環境への強いこだわ...
  • My都市鉱山バッグ
    「最初の一万枚バッグ」 「My都市鉱山バッグ・最初の一万...
  • My都市鉱山バッグ最初の一万枚記念グッズセット
    都市鉱山バッグ最初の一万枚記念セット 55000円 &n...

RSS 資源効率データ図面

  • 金属資源の平均可採年数
    資源の可採年数は一般に「静的可採年数」として「現有埋蔵量」を「年間消費量」で割ったものが用いられます。     […]
  • 我が国の都市鉱山蓄積2020
    2008年1月に発表し、その後小型家電リサイクルや東京オリンピック・パラリンピックの都市鉱山メダルなど大きな影 […]
  • 各種金属の2017我が国年間消費量と都市鉱山蓄積
    各種金属の2017我が国年間消費量(横軸)と都市鉱山蓄積(年間消費量との比を縦軸)を表しました。 つまり、数字 […]
  • 金銀銅鉄の静的耐用年数
    金銀銅鉄のそれぞれの静的耐用年数です。なお静的耐用年数とは、資源の埋蔵量を年間消費量で割ったものです。資源の埋 […]
  • 2010希土類中国輸出規制の時系列
    中国の希土類輸出規制を匂わせる発言で、2010年の希土類輸出規制がまた注目されていますが、希土類の専門家をはじ […]
  • 元素のお値段(金属)
    「どの元素が一番値段が高いか」など元素の値段についての問い合わせが多いので、現時点での価格を調べて周期表上に配 […]
  • スマートフォーンの元素分析値
    旧式のいわゆるガラケーの元素成分分析値は本データ集をはじめいくつか見かけますが、スマートフォンの元素分析値はあ […]
  • 廃プラスチックのトレードフロー1988,2017,2018
    廃プラスチックのトレードフローです。 1988は100,000ドル程度の取引でドイツと韓国が中心でした。 20 […]
  • レアアースのトレードフロー2007と2017
    レアアースのトレードフローです。2017年とその10年前の2007年を比較しています。矢印の太さは貿易額の大き […]
  • フェロアロイのトレードフロー2017
    UN comtradeのデータをもとにフェロアロイのトレードフローをビジュアライズしました。         […]

RSS 広域マルチバリュー循環

  • サーキュラーエコノミー&広域マルチバリュー循環2022
    【題目】サーキュラーエコノミー&広域マルチバリュー循環研究会 2020年会記念公開シンポジウム サーキュラーエ […]

RSS SusDi

  • ISO内のZOOM会議ガイドライン
    ISO(国際標準化機構)で用いられているバーチャルミーティングのガイドラインとZOOMのクイックガイドを、テレ […]
  • COVID-19関連情報の整理
    新型コロナウイルス(COVID-19)関連の情報をビジュアライズして整理したものです。(できれば日々更新したい […]
  • コロナウイルス国際的な状況に注目を
    コロナウイルスの先行きをある程度自主的に予測して今後の計画を立てていくことが求められる段階に来たように思えます […]
  • コロナウィルスの検査数と陽性数の関係に変化が
    コロナウィルスのPCR検査とその陽性数の関係が片対数でほぼリニアにプロットできるということを前の投稿で延べくし […]
  • コロナウィルス検査と感染者数の数値の整理
    新型コロナウイルスが社会的に大きな猛威となっています。数字を扱うことが多い立場から、厚労省発表のデータをもとに […]
  • Telelympicに挑んでみませんか
    2020年3月現在、コロナウイルス対策として大相撲やプロ野球のオープン戦、さらに世界的にはオリンピックの予選大 […]
  • 2017年8月18日「広域マルチバリュー循環」講演資料pdf版
      2017年8月18日に開かれたシンポジウム「広域マルチバリュー循環を目指して」で配布された予稿集です。 p […]
  • 2016年4月15日 「欧州のサーキュラーエコノミーとは何か」講演資料
        2016年4月15日に開催されたオープンワークショップ「欧州のサーキュラーエコノミーとは何か I」の講 […]
  • 2017/8/18シンポジウム「広域マルチバリュー循環を目指して」予稿集
    2017年8月18日に開かれたシンポジウム「広域マルチバリュー循環を目指して」で配布された予稿集です。 pdf […]
  • The 2016 Sustainable Industrial Processing Summit (SIPS) 11/6-10
    The 2016 Sustainable Industrial Processing Summit (SIPS […]

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

連絡先

〒305-0033つくば市東新井10-1ハートランドつくば108号

029-846-5505

office@susdi.org

@c_tpl

https://www.facebook.com/cloudtpl

Copyright © 2022 SUSDI(サステイナビリティ技術設計機構: SUStainability Design Institute) All rights Reserved.